佐賀県の北部に位置する玄界灘は対馬海流が流れているため、暖海性のイカが獲れ、その種類はケンサキイカ、ヤリイカ、アオリイカ、コウイカなど様々。なかでもケンサキイカは日本有数の産地として多く漁獲されている。そのため唐津市呼子町では「イカの活造り」が生まれた町として全国的にも有名なのだ。
呼子で「イカの活造り」が誕生した理由には、漁場である玄界灘が近く、生食向きのイカの漁獲量が多いこと、さらに環境の変化に弱いイカを生簀で活かすことに成功し、それに伴って漁師がイカを生きたまま漁場から持ち帰ることが出来るようになったためと言われている。
佐賀県では呼子町を中心とした周辺エリアで、イカの活き造りを食べられる他、天ぷら、一夜干しやイカシュウマイなど、イカを多彩に美味しく楽しむことができるぞ。